Create LinkとMake Linkを設定しました

さっとHTMLソースを生成できるので、すごく便利な拡張機能です。

Chromeユーザーはこちら
Create Link – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

image

image

Firefoxはこちら
Make Link :: Add-ons for Firefox

自分はchromeもFirefoxも使っているので両方インストールしてます。

たとえば、記事にするサイト上で、chromeなら拡張のボタンを押します。Firefoxなら右クリックからMake linkを選択します。

どちらも基本的には同じ使い方です。参考になる記事がありましたので下記紹介しておきます。

【レビュー】ブロガー必見のFirefoxアドオン – 「Make Link」 (1) 「Make Link」の概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

書式 コピーの内容
Plain Text ページのタイトルとURL
Forum Code Wiki記法によるリンク
HTML ページタイトルにHTMLタグを使ったリンク
Markdown Markdown記法によるリンク

※「コピーの内容」は、ページ内を右クリックした場合

このデフォルトのメニュー、個人的には、PlaintextとHTMLしか使ってません。

  • Plaintext

たとえば、http://blog.sugihara-j.com/?p=110 をメールで送付する場合、左ページ滞在時にPlaintextを押すことで1クリックで下記を生成できます。

10 business models that rocked 2010 を閲覧 | Sugihara-J.Blog <http://blog.sugihara-j.com/?p=110>

メールでURLを送るときなどに便利です。

  • HTML

http://blog.sugihara-j.com/?p=110 をHTMLで生成した場合、下記ソースが生成されます。

<a href=”http://blog.sugihara-j.com/?p=110″>10 business models that rocked 2010 を閲覧 | Sugihara-J.Blog</a>

ブログなどで記載する場合は便利ですね。

ただ、記事を引用する場合は<blockquote>を利用したいな、ということでカスタムを追加しました。追加方法は下記ページを参照しました。直感的なので簡単ですね。

【レビュー】ブロガー必見のFirefoxアドオン – 「Make Link」 (7) Make Linkのカスタマイズ.2 | パソコン | マイコミジャーナル

作成したのが下記の二種です

  • blockquote

<blockquote>%text%</blockquote>

単純に、選択テキストが引用形式になる格好です。

  • blockquoteurl

<blockquote>%text%<br/><a href=”%url%”>%title%</a></blockquote>

引用文と、改行を加え、urlをタイトルリンクで表示しています。

これで、多少はポストが便利になるかもしれません。。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です